着ぶくれしないダウン選びナビ

どのくらい薄い?

ニッセン・薄軽コンパクトダウンの場合。

▼ このくらい。かなりの薄さです。
1012-nissen01.JPG

▼ 着てみました。ちゃんと「きをつけ」ができます。
1012-nissen02.JPG 1012-nissen03.JPG 1012-nissen04.JPG

ダウンジャケットとしてはかなり細身のライン。しかも、物自体が薄いので、胴回りには結構余裕があります。サイズは、レディスのM。私は普段、Lサイズを着ているんですが、Mサイズも入りました。自分の本来のサイズを選ぶと、もう少しゆったりしたラインになると思います。

▼ 胴回りのゆとり。中に、厚手のセーターも充分着られます。
w101018-Down05.JPG

ニッセン > 薄軽コンパクトダウン

特徴:(1)安い(2,990円〜)!(2)サイズ・カラーが豊富♪
>> 詳細を見る

記事作成 2010年12月

どのくらい軽い?

ニッセン・薄軽コンパクトダウンの場合。

260g!

M〜Lサイズの1着あたりの重量は、ファスナー込みで、約260gとのこと。ただし、湿度などによって若干変動するそうです。

着ていても、本当に軽い。

冬の上着って、そこそこ重さがあるものが多いですよね。高価なものなら、軽くてあったかいものもありますが、ニッセンのコンパクトダウンは、ナント 2,990円〜 というお手頃さなんです。

軽くて、あったかくて、安いってスゴイ。

肩が楽ちんです♪

ニッセン > 薄軽コンパクトダウン

特徴:(1)安い(2,990円〜)!(2)サイズ・カラーが豊富♪
>> 詳細を見る

記事作成 2010年12月

本当にコンパクト? 袋から出した後のシワは?

ニッセン・薄軽コンパクトダウンの場合。

ニッセンのコンパクトダウンは、たたんでコンパクトにしまうことができます。(ニッセンだけでなく、今年トレンドの軽量ダウンは、収納袋がついていてコンパクトになるタイプが多いようです。)

▼ こんな風に。襟の幅に両脇を折り畳み、空気を抜きながら襟の側から丸めて、袋に収納。
1012-nissen06.jpg


ニッセンの「コンパクト」が付くダウンには、もれなく全品に収納袋がつきます。

収納袋は、円筒型の巾着袋。レディスMサイズの巾着袋の大きさは、ダウンを詰めた状態で、直径 約14cm、 高さ 約22cmでした。

袋は若干安手感があるものの、ごく薄でかさばらず、絞った後ちゃんと閉じられるよう紐にストッパーがついていて、必要充分な機能を備えています。

▼ ストッパーでしっかり閉じ。
1012-nissen07.JPG 1012-nissen08.JPG


袋につめこむときに1番心配だったのが、出した後のシワ。
思い切って、丸2日ほど収納袋に入れたまま放置してみました。

▼ 収納袋から出した直後のシワ感。
1012-nissen09.JPG

▼ 袋から出して→着て動いて→10分後。
1012-nissen10.JPG

袋から出した直後は、やはりシワシワなんですが、着て動いたら、10分ほどで馴染んで戻ることがわかりました。よかった〜♪

ニッセン > 薄軽コンパクトダウン

特徴:(1)安い(2,990円〜)!(2)サイズ・カラーが豊富♪
>> 詳細を見る

記事作成 2010年12月

ファッション性は?

ニッセン・薄軽コンパクトダウンの場合。

どんなに機能性が高くても、デザインが気に入らないものは着たくない。ニッセンのコンパクトダウンは?

[1] ライン
ダウンとしては細身でスッキリ。だるまさんにならなくてウレシイ♪

1012-nissen13.JPG


[2] カラー・デザイン
カラーバリエーション豊富。
ビビッドなカラー押しですが、地味な色も揃ってるし、カラーだけでなく、小花柄やドットなどの柄物まで!! >> 薄軽コンパクトダウン特集 (携帯の方は→ニッセン

▼ パープルはワインのようなきれいな色。少し赤っぽい濃い紫。
1012-nissen10.JPG


[3] 生地の質感
生地はナイロン 100%で、テロッとした質感。私は気になりませんが、マットな感じが好きな人には、あまり向かないかも。

ニッセン > 薄軽コンパクトダウン

特徴:(1)安い(2,990円〜)!(2)サイズ・カラーが豊富♪
>> 詳細を見る

記事作成 2010年12月

実際のところ、どのくらいあったかいのか?

ニッセン・薄軽コンパクトダウンの場合。


1012-nissen01.JPG 1012-nissen14.JPG

羽毛の構成は、 ダウン 90%、 フェザー 10%。
薄いので、もこもこダウンに比べたら、入ってる量はだいぶ少ないんじゃないかと思います。

実際のところ、どのくらいあったかいのかというと、

鹿児島では、12月の中旬くらいまで、薄軽ダウンで過ごせました。といっても、寒い日は、それなりの装備で。

薄軽ダウン + 厚手のセーター + 薄手のあったか下着 とか。
>> あったか下着レビュー・価格比較

ただ、
冬は越せないです。下旬に入って急激に冷え込んでからは(平均気温 5℃前後?)、コートに切り替えました。そろそろ、もこもこダウンも出す予定。

00-hmimg01.jpg

私が持っている上着の中では、あったかい順に、

もこもこダウン
 > コート
  > 薄軽ダウン
   > キルティングのパーカー(裏地:フリース)
    > 厚手のジャケット

という感じ。

もこもこダウンと薄軽ダウンは、どちらがいいということではなく、使う時期が違ってきます。カジュアル用としては、どっちも持っててOK。

私も両方持ってます。もこもこはアメリカで買った白いダウンパーカー(写真の黒いのは夫のです)。薄軽はニッセンのコンパクトダウン・パープルです。

薄軽ダウン、もこもこダウンより使える時期が長く、真冬を除いて、秋から春まで着られるので、重宝しますヨ♪

ニッセン > 薄軽コンパクトダウン

特徴:(1)安い(2,990円〜)!(2)サイズ・カラーが豊富♪
>> 詳細を見る

記事作成 2010年12月

季節と着用シーン

ニッセン・薄軽コンパクトダウンの場合。

1012-nissen13.JPG

>> 実際のところ、どのくらいあったかいのか?
にも書いたとおり、中に着こんでも真冬は寒いです。

なので、シーズン対応は、秋から春(真冬を除く)。でも、1年の中でかなりの部分を占める「肌寒い」時期に適しているので、使える期間はかなり長く、重宝します♪

ニッセンのコンパクトダウンはカラーが豊富で、春っぽい色も多いです。私の持っているパープルも割と華やかな色なので、来る春の備えとしても心強い。

利用シーンとしては、普段のおでかけ用にももちろんいいですが、旅行などにもオススメ!

春や秋の旅行って、荷物にどの程度の上着を入れるか悩むもの。あったかめのを入れたらかさばるし、薄手のだけだと予想外に寒くなって困ったり。

そういうときに、とりあえず、コンパクトダウンを入れとく!

と、かなりの寒さまで対応できるし、比較的荷物の負担も少ない。さらに、薄くて軽い分、着ても動きやすいというオマケつき。まさに旅行向き!なのです。

▼ 左右にポケットあります。
1012-nissen11.JPG

ニッセン > 薄軽コンパクトダウン

特徴:(1)安い(2,990円〜)!(2)サイズ・カラーが豊富♪
>> 詳細を見る

記事作成 2010年12月

メンテナンスの方法

ニッセン・薄軽コンパクトダウンの場合。

1012-nissen12.JPG

買った当初のにおいについて(商品タグより)。
中の羽には、カサカサにならないよう適量の油脂分が含まれていて、そのにおいが多少する場合があるらしい(私は全く気になりませんでした)。そういうときには、風通しのよいところで陰干しし、軽くはたいて中に新鮮な空気を送り込むとよいそうです。

家での洗濯・手洗いは不可。
洗いたいときは、ドライクリーニングで。

ニッセン > 薄軽コンパクトダウン

特徴:(1)安い(2,990円〜)!(2)サイズ・カラーが豊富♪
>> 詳細を見る

記事作成 2010年12月

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。